カレンデュラの花を浸出油に
先日、飯能市にある、無農薬野菜を使用したお料理やさん「くうふく」さんへ久しぶりに訪れたところ、
.
.

(店内は菜の花やわさび菜などの春野菜で春いっぱい^^。
お野菜も購入できるので買って帰ったものはサラダにしました)
店主の田中さんがカレンデュラの花をくださったので、
カレンデュラの浸出油をつくろうと、花弁をよく洗って乾燥させて下準備。
.
.

量はそんなにないので、どの保存瓶に入れて作ろうかな〜、小さめのがないなぁ…と思っていたところ、
数日後にちょうどタイミングよく、ROUND ROBINの澤田氏が、とあるインドの手仕事展に行った帰りのお土産をくださり、、、
.
.

かなりちょうどよさそう。。。と勝手にニヤリとしてしまいました。笑
ちなみに、こちらのお土産、インドでは馴染みがある、干し海老とスパイスをオイルに漬けた調味料だそうで、製造元は国分寺の「Samosa wala Timoke 」さん、と書いてありました。
(季節の巡りに沿った旬の野菜や豆を使ったインドスナック・サモサの出店販売やスパイス料理のケータリング…、、、利用してみたい!)
どんな料理に使おうか検討中ですが、空になったらきちんと煮沸消毒をしてこの瓶を再利用し、乾燥させた花びらをホホバオイルかココナッツオイルに浸して、カレンデュラの浸出油をつくりたいとおもいます。
出来あがったらまた追記します〜♩